水回りが汚い男へ【※必見17選対策】旦那や彼氏の水回りが汚い!

洗面所

旦那が水回りを汚したままにするから困る・・・

ちゃわじぃ

男って水回りを汚すプロですよね・・・
冗談はさておき、今回はこんな内容です!

この記事を読んだらわかること

  • 夫/彼氏が水回りを汚くすることに悩む女性の声
  • 具体的な問題とは
  • どうすれば汚させないか!対策17選をとことん解説!

対策まとめを即読みたい方はコチラからジャンプできます

ちゃわじぃ

今回は
洗面所
トイレ
風呂
について解説します

★クリックで各項目にジャンプできます

キッチンについてはこちらで解説しています!

あわせて読みたい
旦那がキッチンを汚す!【※必見】5つのイライラと対策9選! 夫がキッチンを汚すんです これまた耳が痛い話です・・・どうすれば汚さない習慣づけができるか解説していきます! この記事を読んだらわかること キッチンを汚す旦那さ...
目次

旦那の洗面所が汚い

洗面所が汚い

洗面所が汚いエピソード

ちゃわじぃ

汚しても掃除をしない旦那さんへの不満が大きいようです

具体的な問題

まずは洗面所における具体的に問題を一覧にしてまとめました

  • 飛沫や歯磨き粉で鏡が汚れる
  • 洗面台周囲が水浸しになる
  • 髪の毛だらけになる
  • ヒゲの粉まみれになる
  • 食べカスが残っている

対策

まず洗面所は人が使えば、汚れてしまうのは仕方がないでしょう

大事なのは、

  • 旦那さんにどうやって掃除を促すか
  • いかに汚れを最小限にとどめるか

これに尽きると思います

ちゃわじぃ

この2つを踏まえて具体的な対策を解説していきます!

夫に洗面所の掃除をさせる方法

  • 洗面所の手元に布巾やティッシュとゴミ箱を置いておく
  • 汚していたら注意する
洗面所の手元に布巾やティッシュとゴミ箱を置いておく

洗面所の周囲にティッシュや布巾など、ササっとふけるものを用意しておきましょう

というのも男性は汚した後に、片付けの道具を取りに行く手間が結構嫌いな人が多いです

この取りに行く手間の部分を省いてあげれば行動力がグッと上がるはずです

近くにティッシュや、髪の毛などを捨てる用の簡易ゴミ箱も置いておけばGoodです!

汚していたら注意する

シンプルですが、汚していた場合はちゃんと注意してあげましょう

ちゃわじぃ

上記のようなティッシュやゴミ箱などの片付け用具が手元にあるにも関わらず、散らかすというのは怠慢でしかありませんからね

汚れを最小限にとどめる方法

  • 歯磨きやヒゲ剃りは風呂場でさせる
  • 脱毛や丸刈りにさせる

歯磨きやヒゲ剃りは風呂場でさせる

どうしても歯磨きや髭剃りをすると洗面所は汚れます

とくに歯磨き粉の飛沫やヒゲの粉などはなかなかキレイに拭き取りづらいんですよね・・・

旦那さんの協力が得られれば、お風呂でやってもらいましょう

脱毛や丸刈りにさせる

あまり現実的ではないですが、ヒゲ脱毛や坊主はオススメです

ヒゲを脱毛してしまえばヒゲの粉は落ちなくなりますし、坊主であれば髪の毛も散らかる頻度は減ります

とくに非協力的な旦那さんには、

片付けの約束を守らなければ坊主にするよ?

と言ってみるのもアリかもしれません

旦那さんや彼氏のヒゲ対策の解説はコチラ!

あわせて読みたい
彼氏の髭が気持ち悪い!【※必見7対策※】髭はツルツルでも気持ち悪い?! 彼氏の髭が不快で・・・ ヒゲは見た目も質感も苦手な人はとことん受け付けなくなってしまいますよね!今回はヒゲのお悩みについて解説しています! この記事を読んだら...

それでも解決できない場合の最終手段はこちら

旦那・彼氏のトイレが汚い

汚いトイレ

トイレが汚いエピソード

具体的な問題

  • 便座が汚れる
  • 便座裏が汚れる
  • 床が汚れる

対策

これも洗面所と同じですが、トイレに関しても

  • 旦那さんにどうやって掃除を促すか
  • いかに汚れを最小限にとどめるか

にかかってきます

夫にトイレ掃除をさせる方法

  • 排便後に汚れていないか確認させる
  • トイレ掃除の分担を決める
  • トイレ掃除便利グッズの導入
排便後に汚れていないか確認させる

排便後に便器内、便座、床などが汚れていないか確認してもらいましょう

トイレ内に貼り紙をするなどして、用を足した後に毎回確認する習慣がつけば、汚しづらくなりますよ

ちゃわじぃ

来客があった時に貼り紙は恥ずかしい方もおられるかもしれないので、注意です

トイレ掃除の分担を決める

水回り全般にいえることですが、掃除の分担を決めておくべきです。

全くやらない旦那さんは最初は気が進まないとは思いますが、実際にトイレのどこが汚れるのかを教えることが大切です。

奥様と一緒に要所を指さし確認することで、注意しようという意識も芽生えます

掃除分担を拒否する旦那さんでも汚す頻度は減るでしょう

トイレ掃除便利グッズの導入

トイレ掃除の便利グッズを導入することで、旦那さんの掃除に対するモチベーションを上げることができます

ちゃわじぃ

私のオススメは下記3点です!

汚れを拭き取った後にそのままトイレに流せるトイレクイックルです!

そのお手軽さがポイント!汚れた時にササっとふきとるのに便利です!

ちゃわじぃ

ここからの2つは掃除の手間を減らすための商品です!

汚れを最小限にとどめる方法

  • 小さい方も座ってさせる
  • 排便前にトイレットペーパーを便器内に敷かせる
小さい方も座ってさせる

基本中の基本ですが、大だけでなく、小も座ってしてもらいましょう

床への飛び散りを軽減することができます

排便前にトイレットペーパーを便器内に敷かせる

便座裏への飛び散りを防ぐために、大小ともに、排便前にトイレットペーパーを便器内に敷いてもらいましょう

便座裏の汚れがグッと減るはずです

それでも解決できない場合の最終手段はこちら

旦那の風呂が汚い

汚い風呂

風呂が汚いエピソード

具体的な問題と原因

  • 入浴後の湯船が汚い
  • ヘアカラー剤で汚れる

対策

風呂場汚れで多いコメントは湯船の汚染でした。

これについては入浴の仕方の工夫で改善されるでしょう。

また当然ながら旦那さんの風呂掃除参加も不可欠ですね

番外編としてヘアカラーの汚れもありましたので、こちらもあわせて解説します。

まとめますと、

  • 旦那さんに入浴の仕方の工夫を伝える
  • 旦那さんに風呂掃除を促す
  • ヘアカラー時の注意と掃除

が重要になってきます

ちゃわじぃ

これらを踏まえて具体的な対策を解説していきます!

入浴の工夫

  • 身体を洗ってからでないと入浴禁止にさせる
  • 湯船に汚れが入らないよう注意させる
  • 先に入浴する
身体を洗ってからでないと入浴禁止にさせる

世の中の男性には身体を洗わずにまず湯船につかる人がいます

まずこれはやめてもらいましょう

身体の汚れがそのまま湯船に溶け出してしまいます・・・

湯船に汚れが入らないよう注意させる

身体を洗う際には風呂椅子に座るなどしてもらい、できるだけ、しぶきが湯船にはいらないようにしてもらいましょう

これに関してはシャワー浴時に浴槽のフタを閉じておけば解決はできます

最後に湯船に汚れが浮かんでいないかチェックさせましょう

また、茶こしで湯船の浮いたゴミをとってもらってもいいでしょう

●先に入浴する

なかなかいうことを聞いてくれない場合は先に入浴にしましょう

一番風呂は旦那さんというのは昔の話ですし、とりあえず、きれいな湯船にはつかることはできます

旦那さんが後になるときは、鏡や壁についた石鹸などをしっかり洗い流してから、風呂場から出るように促しましょう

残った石鹸は汚れのもとになります!

ちゃわじぃ

日々のちょっとした工夫が、風呂掃除の手間を減らすのです!

風呂掃除を促す方法

  • 風呂掃除の分担を決める
  • 風呂掃除便利グッズを導入
風呂掃除の分担を決める

トイレ掃除の際と同じで、風呂掃除の分担もきめましょう

ただ、お風呂掃除は範囲が広い分、トイレや洗面所よりはハードルが高いかもしれません

少しずつステップアップを目指しましょう

風呂掃除便利グッズを導入

ヘアカラー時の注意(番外編)

  • ヘアカラーは新聞紙などを敷いて行わせる
  • ヘアカラーの落とし方
ヘアカラーは新聞紙などを敷いて行わせる

白髪染めなどのヘアカラー使用を風呂場で行う場合は、周囲の汚染予防に必ず新聞紙などを敷いてやってもらいましょう!

その際にヘアカラーがお風呂についた場合は非常に落ちにくいことも伝えましょう

●ヘアカラーの落とし方

ヘアカラーはお風呂に付着した後、時間が経てば経つほど落ちにくくなってきます

落ちにくくなった時の対策として

★各項目をクリックすると開けます

メラミンスポンジ+お酢

「激落ちくん」などが有名なメラミンスポンジにお酢を含ませることで、洗浄力をアップさせることができます

まずはこの方法から試してみましょう

除光液

除光液をお持ちの女性であれば、コットンにしみこませて拭き取るとキレイにとれることがあります

ただし、やりすぎると浴室の塗装まで除去してしまう可能性があるので注意しましょう

塩素系漂白剤

 カビキラーやハイターなどの塩素系漂白剤を用いても落とすことができます

汚れた場所に台所用ペーパーを重ねてこれらの液剤を塗布した上にサランラップをかぶせます。

20-30分後に洗い流せば完了です

などの方法があります

それでも解決できない場合の最終手段はこちら

水回りの汚れ対策まとめ

解決策

対策15選のまとめ

解決しない場合の最終手段2選

子供から言ってもらう

お子さんがいるご家庭の場合は、お子さんの力も借りてみましょう!

お父さんも父親としてのメンツがありますから子供にいわれてしまったらやるしかありません

ちゃわじぃ

Twitterにはこんな意見もありました!

さすがにお父さんもここまで子供に言われたら、黙っていられないはず!

ちゃわじぃ

特に父親という生き物は娘には弱いですからね!

代行サービスの利用

代行サービスを利用してみるのも手です!

もちろんお金はかかってしまいますが、専門業者だけあって、非常にきれいにしてくれます!

普段奥様だけがやっている家庭であれば掃除が金額にしてどれだけ価値があるものかを旦那さんに知らしめることができますよ!

ちゃわじぃ

男って漫画やアニメの戦闘力みたいに分かりやすい数値が大好きなんですよね

見積もりだけでも下のリンクからでも可能です!

定期おそうじサービス無料お見積りはコチラ!

\ 無料で見積もりできます! /

また家事全般を手伝ってくれるサービスもあります。

\ こっちもオススメ! /

定期利用とスポット利用のいずれか選べます!定期利用の方が少し安くなります!

さすがに最初から定期利用はちょっと・・・という方はお試しでスポット利用を使ってみましょう。

こちらもどうぞ!お金持ち女性になる方法を解説!

あわせて読みたい
お金持ちの特徴【女性版】とは【億万長者を目指せ!】※必読9選! お金持ちの女性の特徴ってどんなのなの?どうやったらお金持ちになれるんだろう? 具体的な方法ってどこにも書いていないですよね?今回はどうすれば億万長者に近づける...

こちらもどうぞ!掃除をしない旦那への対策を解説!

あわせて読みたい
掃除しない旦那【※怒り沸騰】掃除しない夫へのお悩み対策7選! 全然掃除をしてくれない夫にイライラが募ります・・・ 私も耳が痛い話です・・今回はこんな内容になっております! この記事を読んだらわかること 掃除をしない旦那への...

こちらもどうぞ!不潔な旦那への対策を解説!

あわせて読みたい
旦那が不潔!【※必見】汚い夫対策9選! 夫が不潔で一緒に生活するのが辛い・・・ 長い期間一緒に住んでいると、旦那さんの不衛生な生活習慣にうんざりすることもありますよね今回はそんな奥様方のお声をまとめ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
共働き夫婦の夫のちゃわじぃと申します!
ブログを通して、夫婦生活を中心に皆様が豊かになる情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次