SWELLのカテゴリー設定をわかりやすく解説!

SWELLを使っているんだけどカテゴリーってどうやって設定するんだろう?

今回はこんな疑問にお答えします!

ワードプレスではテーマに関わらず、カテゴリー設定の方法は同じですが、記事の整理のためにカテゴリー設定は必須です!

ちゃわじぃ

カテゴリーをみやすく整理して、読者にわかりやすいブログにしていきましょう!

目次

カテゴリー設定の方法は2通り

カテゴリー設定の方法は下記の2通りあります。

  • ダッシュボードからの設定
  • 記事投稿画面からの設定

1つずつ解説していきますね

ダッシュボードからの設定

まずはダッシュボードからの設定方法について

ダッシュボード左側のメニューから投稿タブを開き、カテゴリーメニューを探しましょう

操作説明1

カテゴリーを開くと次のような画面になります

操作説明2

この空欄を上から入力しておけばOKです!

名前

カテゴリーの表示名です。追加したいカテゴリー名を入力しましょう。

スラッグ

URLの最後に付ける文字列を自由に設定できます。

SEO対策を考慮し、Google検索ロボがわかりやすいように簡潔かつ日本語は避けて、半角英数字で構成するようにしましょう。

親カテゴリー

カテゴリーを階層構造にしたい場合はココに親となるカテゴリーを選択しましょう。

―――――――――――――――――――流れ―――――――――――――――

①まず親カテゴリーを新規作成

②子カテゴリーを新規作成する際にさきほど作成した親カテゴリーを選択する

説明

説明を入れたい場合はこちらに入力しましょう

アイキャッチ画像

カテゴリーにアイキャッチ画像をつけたい場合はこちらにアップロードしましょう

すべて入力し終えたら一番下の新規カテゴリー追加を選択すれば完了です!

スラッグについてはこちらもどうぞ!

記事投稿画面からの設定

カテゴリーは記事投稿画面からも設定できます。

新規の記事作成中にカテゴリーを追加したい場合はこちらが便利です。

まずは記事投稿画面の右側にある歯車をクリックし、投稿を選択

操作説明3

下へスクロールしていくとカテゴリーの表示があるのでクリックすると、下の方に「新規カテゴリー追加」が表示されます。

操作説明4

この2つを入力すればOKです。

ただし、こちらの方法だとスラッグや説明、画像が設定できないので、ダッシュボードから設定しなおす必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
共働き夫婦の夫のちゃわじぃと申します!
ブログを通して、夫婦生活を中心に皆様が豊かになる情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次