単身赴任のメリット7選【必見※】単身赴任がさびしい5つの対策

単身赴任がさびしい

単身赴任が決まっちゃった・・・さびしいなぁ

ちゃわじぃ

単身赴任で夫婦別居になったり、お子さんに会えなくなったりするのって寂しいですよね

私も単身赴任中は辛い思いをしました

今回は単身赴任をどうやって乗り越えるのか、メリットも交えつつ解説します!

この記事を読んだらわかること

  • 単身赴任でさびしがる世間の声【共感】
  • 単身赴任のメリットとデメリット
  • 単身赴任をポジティブにとらえるコツ!
単身赴任でさびしがる人
目次

単身赴任でさびしがる世間の声

単身赴任でさびしい思いをする方の声

ちゃわじぃ

いつも一緒にいた旦那さんや奥さんと急に別居になってしまうと
メチャクチャ喪失感がありますよね・・・

単身赴任者は全国で何人いるの?

2015年時点で単身赴任者は75万人いるとされています

参考:国民生活基礎調査 国勢調査

単身赴任の期間は?

般的には平均すると3年程度とされています

単身赴任のデメリット

単身赴任のデメリット

妊活ができない

結婚式も終え、そろそろ妊活でも・・・

と思った矢先に

君来月から転勤ね!

などといわれたら、こまってしまいますよね

単身赴任だと、

  • 同居でないため妊活の機会が減る
  • 不妊の可能性がある場合に一緒に検査に行けない
  • 妊娠しても定期検診は常に奥さん1人
  • 奥さん(妊婦さん)1人だと不安な思いをさせてしまう

などのような状況に追い込まれてしまいます

実際には実家の助けもあるかもしれませんが、

やはり夫婦で一緒にいられないのは相当なストレスがたまるでしょう

子供の成長がみられない

お子さんが生まれた直後に単身赴任がきまってしまうと子供の成長を近くでみることができません

単身赴任の場合、

当然ながら夫婦のどちらかはお子さんと離れざるを得なくなってしまいます

週末は必ず会える程度の近い距離での単身赴任であればよいですが、

遠距離で数カ月に1回程度しか会えないという方の場合は

子供が成長していく様子を間近でみられなくなってしまいます

特に生まれて間もないお子さんは日進月歩です

数カ月会えない間に別人のように成長してしまうと

嬉しい反面ちょっとさみしいですよね

食生活が乱れる

これは男性に多いかもしれないですが、

自炊習慣のない方はほぼ間違いなく食生活が乱れます

もちろんバランスのとれる食事を提供してくれる外食屋さんが近くにあればいいですが、

外食はどうしても食費がかさんでしまいますよね

食費を気にして

カップ麺や菓子パンなどで済まる習慣がついてしまうと

食生活の乱れ≒栄養バランスの乱れ≒体調の乱れ

このように体調不良にもつながるので非常に危険です

ちゃわじぃ

でも逆に言えば自炊を練習する機会にもなりますので、
チャンスととらえることもできますね

生活費が2倍かかる

2つの生活にわかれてしまうので、

当然かかるお金も2倍になってしまいます

食費などはその量に比例するため、2倍までにはならないかもしれないですが

最も問題になるのは家賃でしょう

単身赴任で夫婦どちらも賃貸の場合、家賃はどうしても2倍かかってしまいます

家賃補助がでる職業もありますが、

全額でる保証もありません

共働きで多少収入が多くとも、出費が増えることには変わりありません

ちゃわじぃ

これは非常に大きなデメリットですね

体調を崩すとつらい

1人暮らしで体調を崩すと非常につらいです

一緒に暮らしていればお粥を作ってもらったり、

看病してもらったりできるところを

独りぼっちだと、

食べ物の調達も自分でしなければいけませんし、

だるいにもかかわらず、自分のことは自分でしないといけません

逆の立場で、相手が独りで体調不良に苦しんでいると思うと

それも胸が苦しくなりますね・・・

浮気のリスクが上がる

単身赴任中の浮気率は通常時の2倍以上になるといわれています(※諸説あります)

悲しい事実ですが、夫婦ともども

いくらさびしくても

一線はこえてしまわないように気をつけたいですね

単身赴任のメリット

単身赴任のメリット

共働きでも継続できる

共働きでもお互いの仕事を継続できるのが単身赴任のメリットですね

お互いのキャリアプランにも支障をきたしません

収入も維持されるので、お財布にも優しいです

会いに行く時もお金に多少余裕があれば

  • 新幹線
  • 飛行機

などの最速の方法を選ぶことができます

単身赴任手当

勤務先によっては単身赴任手当がでるところもあります

さびしい思いをして独りで働きにいくのですから当然ですよね

これにより、少し収入が増えるのも長所です

お互いのありがたみがわかる

二人で暮らしていた時は当たり前であったことが

単身赴任により失われてしまうことで

お互いのありがたみに気づきます

職場の付き合いを断る口実になる

飲み会やゴルフなど

職場の付き合いが大好きな人ももちろんいますが、

あまり気が進まないという方もおられますよね

そんな時単身赴任であれば

週末は家族に会いに帰るので

といって断る口実を作ることができます

同じ家族をもつ人が同僚や上司であれば

家族との時間がいかに貴重か理解している方も多いはず

単身赴任であれば煩わしいと感じる会社の付き合いも大義名分で断ることができますね

一人時間を過ごせる

家族でずっといるとなかなか一人の時間がなくなってしまうもの

もちろんお子さんがいると話は変わってきますが

独りの時間を悠々と過ごせるのは単身赴任の間だけですね

これを機に一人遊びを満喫しておきましょう

新しい環境

新しい環境が好きな人は単身赴任は短期間であれば楽しいかもしれません

  • 新しい人間関係
  • 新しい仕事
  • 新しい生活環境

などなど

新鮮味のある出来事が多いので

人によっては楽しめるでしょう

新たな自分の一面を開拓するチャンスでもあります

逆に変化を好まない人はストレスになってしまうのが欠点です

子供が転校しなくて済む

お子さんがいるご家庭であれば

単身赴任にすることで、お子さんの転校を防ぐことができます

多感な時期のお子さんであれば、

頻繁な転校はストレスにもなりえます

そんな時でも単身赴任であれば、お子さんの生活環境を変えずに過ごすことができます

単身赴任でさびしいときの対策

テレビ電話

自宅にWi-Fi環境があれば気兼ねなくテレビ電話をしましょう

お互いの顔をみて数分しゃべるだけでも気持ちが和らぎます

できれば毎日時間を決めて習慣化するのがオススメです

「都合の合う時だけ」

としてしまうと、徐々に頻度が少なくなってしまい、やらなくなってしまうリスクがあります

声だけでなく顔を見ることでより身近に感じることができ、

心理的にも安心できるのです

浮気の予防にもなり、お子さんの成長も観察することができるので必ずやりましょう

友人に会う

さびしさを紛らわせるために友人や知人に会いましょう

人恋しさを払しょくするには

やはり人に会うのが一番です

人と会話することで気持ちを安定して保つことができます

ちゃわじぃ

ただし浮気はダメですよ!

休日は必ず帰る

休日は必ず家族に会う習慣をつけましょう

テレビ電話もすばらしい技術なのですが、

やはり直接会って触れ合うのは格別です

これも浮気防止になりますよ

副業

単身赴任だとどうしても一人時間が増えますよね

手持ち無沙汰になりそう

無趣味だからなぁー

という方には副業に着手するのがオススメです

特に最近は在宅でできるものがたくさんあります

初心者でも在宅でできる副業

  • ブログアフィリエイト
  • Webライター
  • メール占い
  • 写真販売
  • アンケートモニター

副業が大成功して収入が増えれば

現在の仕事を辞めることもできるので

一度はじめてみるのはオススメです!

転職する

どうしても辛い場合には転職も検討しましょう

仕事に振り回されて家族との時間が減るのはバカバカしい

と考えてしまう人も多いはず

もちろん仕事にやりがいを感じるなら転職はする必要もありませんが

迷っているなら無料で相談してみるのはアリですよ

単身赴任のメリットと対策まとめ

単身赴任のメリットと対策

  • メリット
    • 共働きでも継続できる
    • 単身赴任手当
    • お互いのありがたみがわかる
    • 職場の付き合いを断る口実になる
    • 一人時間を過ごせる
    • 新しい環境
    • 子供が転校しなくて済む
  • 対策
    • テレビ電話
    • 友人に会う
    • 休日は必ず帰る
    • 副業
    • 転職する

できるだけポジティブに!でも無理しないで!

単身赴任がさびしいとおもえるのってすごく幸せなことなんですよ

だってそれだけ好きだってことじゃないですか

単身赴任期間が長くなってくると色々な不安や誘惑が押し寄せることがあると思いますが、

最初の恋しい気持ちを忘れないよう初志貫徹できればベストです!

それでもどうしても家族と離れて暮らすのが辛いという方は転職も検討しましょう

仕事は家族会ってのものです

家族をないがしろにしてまで仕事をしても辛いだけの方もおられるのではないでしょうか

あなたの人生はあなたのものであって仕事に振り回されていいものではありません

困った時は是非決断しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
共働き夫婦の夫のちゃわじぃと申します!
ブログを通して、夫婦生活を中心に皆様が豊かになる情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次