
夫のトイレが長すぎて困るわ・・・



なんで男性のトイレって長いんでしょうね?
今回はこんな内容です!
トイレが長い旦那さんにイライラする奥様の声


イライラする奥様の声
旦那のトイレ長すぎてめちゃくちゃイライラする。忙しかったり子供が泣いてる時手伝って欲しい時に限ってずーっとトイレこもってる。なんでそんなに長いんだよムカつくな
— maru子☺︎ (@bbbkskre) November 26, 2022
本当にいつも旦那トイレ長くてイライラする🫠何してんの?なぜこんな長い?トイレ2つある家で良かった😮💨😮💨
— Akari (@akarithegirl) November 23, 2022
また旦那のトイレで死ぬほどイライラしてる。なんでこんな長い?なんで忙しいときに籠る?🙄💢
— さくらこ (@sakura_ko_san) December 7, 2022
トイレの所要時間が長すぎると、それ自体でもノロノロしていてイライラしますし、他のスケジュールや用事にも支障がでることがあるので、それもストレスの種になりますよね
長すぎて被害を受ける奥様の声
まって旦那ちゃんに先にトイレ入られてやばいちょっと長いかも………って言われてワイもお腹痛くて真っ青になってる〜ん
— 🎀りあま💎 (@riama00) November 19, 2022
旦那の長いトイレの時間は私が子供ずっと見てるのに私の数分のトイレの時間は誰にも助けてもらえない👹
— すっすー (@ayxyd911) November 8, 2022
旦那の💩timeが長いから近くのコンビニでトイレ借りる。あーほんとストレス!
— あやか (@chanaya0204) October 14, 2022
トイレがあまりにも長すぎると、争奪戦になってしまうことも・・・
自分が短時間で済むよう気をつけているのに、旦那さんがマイペースだとストレスが溜まりますね
外出先でも長い
旦那と買い物来ると毎回トイレ長いからヤダ( ˘•ω•˘ )
— カマキリふとん (@hutohutohuton) December 4, 2022
15分待ちよ
旦那のトイレ、スーパー長いので、外出先でトイレ行かれると辛いものがある
— おとがめなし子(31)🌍🍢💡🧸🪄🫐(̨̡ ¨̮ )̧̢🍮🐼🦋 (@otogamenashiko) June 5, 2020
外出先でもトイレが長引いてしまい、奥様を待たせてしまうことも
屋外のおでかけだと、夏は暑いし、冬は寒いしで待つ方はとてもツラいですよね
旦那のトイレが長いのはなぜ?


トイレの空間が落ち着く
トイレはカギをかけてしまえば自分一人の静かな空間です
一人の時間が少ない男性にとっては聖域ととらえている人もいるでしょう
ついついリラックスしてしまい、物思いにふけってしまうことも
特に自室がない旦那さんだとこの傾向は強くなります
スマホを触っている
最近はスマホで動画や漫画などいつでも見られる時代ですよね
外出先のトイレならともかく、自宅なら安定したWi-Fiもあるため、どうしても動画を見すぎてしまう可能性があります
漫画も読み出すと止まらないですよね
トイレは男性にとって落ち着く個室空間なので、夢中になってしまうんですね
書籍や新聞を読んでいる
最近はスマホにとって代わられているかもしれませんが、漫画や新聞をトイレに持ち込み読みふけってしまう男性はたくさんいます
トイレに持ち込んだ新聞や書籍を食卓テーブルに置かれるというのも、衛生的にはちょっと嫌ですよね
便秘気味 or 下痢気味
便秘や下痢気味など便通の調子が悪いと男性は長くなります
便秘の場合



こんなツイートがありました
夫にほんっとトイレ長いよねって言ったら、「君こそ頭出始めてから行ってるんじゃないかと思うほどに早いけど大丈夫?」って言われたんだけど
— たぴ (@chip_akt) December 9, 2022
みんな頭出始めてから行くよね?
便秘の場合の男性は「なんとなく便が出るかも」くらいのところでトイレに入ります
その後便が出そうで出ない状況、つまり大便と格闘するあいだはずっとトイレにこもるので長くなりがちです
一方で女性は本当に出るまで待ってからトイレに入るので、トイレにこもっているのは出す時間のみになります
この違いが男女のトイレの所要時間の差を生んでいるんですね
下痢の場合
基本的に刺激物や脂っこい食べ物の多い生活や神経伝達物質の違いで女性よりも男性の方が下痢になりやすいといわれています。
下痢は非常にやっかいで、1度出しただけでスッキリすることもあれば、そのあとも波がつづき、おさまるまで時間がかかることがあります。
したがって、頻繁に下痢を起こしやすい体質だと必然的にトイレが長くなってしまうんです
一般的に女性は便秘に悩まされることの方が多い傾向にあるので、なかなか共感するのが難しい問題かもしれません



冬は特にお腹が冷えるので下痢しやすくなります
私はできるだけ、待っている妻が寒くならないよう暖をとれる場所でトイレに行くようにしています
ご迷惑をおかけして申し訳ないです・・・
敢えて我慢している
これは本当に女性には理解されないとおもいますが、男性はトイレ入った後に敢えて我慢するときがあります・・・
これなんでかというと、
こういう理由があるんです
男性は結構お腹が緩かったりするので、あと何分遅かったら漏らしていたのか、これを知りたくなってしまうんです。
意外とこの話に共感する男性は多いので、一定数はいるのではないかと思います



さすがに自分のトイレを待っている人がいる時は、やらない男性が大多数とはおもいますが・・・
本当にくだらない理由で恐縮です
一人で○○している
今朝旦那トイレの時間長いなぁ
— АУаИо (@717Ayano) November 2, 2022
私もトイレ行きたいのになぁ
💩かなぁ
って思って、終わったあとトイレ行ったら、
絶対💩では無い臭いが。
あー、どこでもOKなんですね、
まじ猿かよ。てか最近多くないか。
まぁ他の女とやってないだけマシか。
旦那トイレ長いから絶対1人で致してる気がする
— かっれ〜🦖⸒⸒初マタ38w (@curry_umauma) October 9, 2022
こういう男性もいます
一人の時間がトイレしかない男性は仕方ないんですかね・・・



なかなか難しいところです・・・
浮気?
一人の時間、誰の目にもつかないところという点で
浮気相手と連絡をとるのにトイレは絶好の場所なのかもしれません
ここで浮気のサインを今一度確認しておきましょう
- 最近スマホのLINE通知が内容非表示もしくはOFFになった
- スマホにロックをかけるようになった
- トイレだけでなく、スマホは肌身離さない
- 奥様の機嫌取りをよくするようになった
- もしくは逆に奥様に素っ気ない/記念日を忘れている
- 奥様の機嫌に敏感
- スマホをいじるときに奥様から見えない角度で使用する
だいぶ療養期間長いから本気で心配してたのに私も馬鹿やな💭
— 麗-uruha-🧸 (@janner0120) November 8, 2020
昔彼氏がお腹痛いって何度もトイレ行くから本気で心配してたのに浮気相手にLINEしてたの後で知った時位裏切られた感💭
長いですね〜へいきで20分くらい入ってます。そのくせ便が出てる訳でもないので、彼氏の前世はトイレに住んでる妖精なんじゃないかと思います。前はトイレに入ってその都度浮気相手と連絡とったりしてました
— ひかてん🗑 (@hikanyaaaaaaan) June 3, 2019



あなたの旦那さんは大丈夫ですか?
怪しい兆候があれば、探偵さんに相談しましょう


トイレを短くする対策7選!


軽い運動を取り入れる
腸の動きを活発化させるために軽い運動を取り入れましょう
ウォーキング
ウォーキングする距離をちょっと伸ばすだけでも腸の活発化は期待できます
目的地の最寄り駅から1-2駅分遠い駅で降り、その分の距離を歩いてみるなど、ウォーキングする習慣をつけてもらいましょう
便通だけでなく、お財布にも健康にもメリットが期待できますね!
腸マッサージ
ウォーキングがどうしても難しいという方は自宅でできる腸のマッサージを試してみましょう
方法に関しては「美容整体アピアランスTV」さんの動画がわかりやすくて簡単です
便通を良くする食生活を
食生活にも気をつかえるとGood!です
食物繊維をたくさん摂取する
食物繊維を豊富にもつ食材を取り入れて、便通をよくしましょう!
食物繊維を豊富に含む食材
- 大豆
- きくらげ
- シイタケ
- エリンギ
- えのき
- ごぼう
- ブロッコリー
- ブルーベリー
- 玄米
- ひじき
など
刺激物や脂っこいものを控える
香辛料のたくさん入ったラーメン、キムチ、トンカツや唐揚げなどの揚げ物の食べすぎには注意しましょう
美味しいですが、ほどほどに!
ヨーグルトを常備
ヨーグルトを冷蔵庫に常備してみましょう
トッピング用のハチミツやフルーツも添えてあるとなお良しです!



意外と男性ってヨーグルトにハマりますよ!
食事の時間帯を決める
寝る前など、深夜の食事はどうしても消化が悪くなってしまいます
就寝2時間前の食事は控えるようにしてもらいましょう
スマホや書籍・新聞類の持ち込み禁止!


あまりにもトイレにこもっている時間が長い場合はスマホや書籍・新聞類のトイレへの持ち込みを禁止にしましょう
これらは全て、リビングや食卓にも置いてあるものなので、トイレに持って入られるのは衛生観念上もあまりいい気持ちはしないですよね
ただし、全部禁止!としてしまうと旦那さんもストレスかもしれません。
持ち込む場合は制限時間を設けたり、それが無理なら、代わりに1人の時間をとれるようにしたり等してあげられるといいですね
どれだけ時間を浪費しているか伝える
例えば1日2回20分ずつトイレにこもるとすると、1日で40分トイレに費やしている計算になります
3日で2時間、1カ月で20時間です!
365日のうち10日間もトイレにこもってるのはなかなか時間の浪費ですよね
これくらい時間をムダに使ってしまっていることを旦那さんに伝えてみましょう
考えを改めてくれるかもしれませんよ!
痔のリスクを伝える
あまりにも長時間便座に座り続けると痔のリスクが上がってしまいます
便秘と同様、下痢はトイレの滞在時間が長くなり、頻度も高くなるため、いぼ痔になりやすくなります。長時間トイレに座ることで、脱肛することもありますし、肛門の組織に細菌が入り込み炎症を起こし、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)を発症して、痔ろうになるケースや、勢いよく出る下痢便で、きれ痔を起こす場合もあります。
ボララボ お尻悩み研究所より引用
痔だけでなく、他の疾病リスクも上がるようです
病気にならないように長時間のトイレは控えるように伝えましょう
タイマーをトイレのドアに設置
制限時間を決めて、トイレの前のドアにタイマーを設置しておきましょう
トイレ入室時にスタート!
出る時にリセット/ストップボタンを押す
制限時間を超えても出てこないとタイマーが鳴り続けることになります
これが意外とストレスになるので、出ざるを得なくなります
ただし、トイレの中に持って入られないように注意しましょう。中で操作されてしまっては元も子もありません。
トイレが長いことをハッキリ伝える
私の旦那もトイレ長いですが、外からドア越しに声掛けて、すぐ終わるから一旦出てと言って、💩の途中でも、どいて貰ってます 笑
— ちぃ🐭2y (@chiimama0107) December 9, 2021
どうしても長かったり、他の対策を聞き入れてもらえない時はハッキリと伝えましょう
- この後の予定が押すから早めにでて
- 私も我慢するのは辛いから早めに出てきて
- 最近ちょっとトイレの時間が長すぎるからやましいことがないなら早めに出てきて
など、理由を添えると旦那さんも理解しやすいとおもいます



最後の手段ですし、夫婦の関係性にもよりますね
トイレの長い旦那さん対策のまとめ



最後に原因と対策をまとめておきます!
原因と対策まとめ
- 原因
- トイレの空間が落ち着く
- スマホを触っている
- 書籍や新聞を読んでいる
- 便秘気味 or 下痢気味
- 敢えて我慢している
- 一人で○○している
- 浮気?
- 対策
- 軽い運動を取り入れる
- 便通を良くする食生活を
- スマホや書籍・新聞類の持ち込み禁止!
- どれだけ時間を浪費しているか伝える
- 痔のリスクを伝える
- タイマーをトイレのドアに設置
- トイレが長いことをハッキリ伝える
時には寛容な心も
あまりにも長時間のトイレは迷惑ですが、トイレの時間が意外と旦那さんのホッと一息つける時間なのかもしれません
特に、生理現象としての下痢は本人にはどうしてもコントロールできない時があるので、大目にみてあげてもらえると幸いです・・・
リラックスできるトイレの時間を奪うことで旦那さんのストレスがたまってしまうかもしれません



長い夫婦生活、お互いに納得できる点を探り、尊重し合えるといいですね!


コメント