
全然掃除をしてくれない夫にイライラが募ります・・・



私も耳が痛い話です・・
今回はこんな内容になっております!
この記事を読んだらわかること
- 掃除をしない旦那への奥様方のお悩みの生の声
- 男性が掃除をしない理由・心理的背景
- 夫が掃除をしないことで生じる7つのデメリット
- 掃除をしない男性への対策を解説


掃除をしない旦那に対する奥様方の生の声





まずはTwitterにあふれている奥様方の苦悩の声をまとめてみました
なぜ夫は掃除をしないのか?





なんで男の人は掃除しない人が多いの?!
掃除をする習慣がそもそもない
まず男性で掃除をしない方というのは、定期的な習慣がない人が挙げられます。
通常であれば1日1回、週に1回、月に1回と、それぞれ定期的に掃除をする場所に優先順位をつけて実践していくべきでしょう。
しかしながら、掃除をしない男性というのは、こういう点について考えていない人がほとんどです。
大概は思いついたタイミングでやるのです。



なんかそろそろ汚れてきてるからやるかー
くらいの調子なのです。
自分の許容範囲を超えていなければ、掃除の「そ」の字すら頭に浮かばない人が多いでしょう
掃除をしなくても不都合がない
女性は散らかっている部屋をみると不快感がでる方が多いと思います。
男性も勿論きれい好きな方はいますが、掃除をしない男性というのは散らかっている部屋に対して不都合を感じていないのです。
たとえば
- ほこりが部屋の隅に溜っていても
- 洗面所やお風呂に水垢がこびりついていいても



まぁ別に普通に生活はできるし・・・
という感じなのです
散らかったままでも自分の生活には何も支障がないのでほったらかしになってしまうんですね。
女性との掃除基準の差がある
当然ながら男性と女性の価値基準は違います。
これは掃除にも当てはまります。
女性がこれは掃除をしないとまずいなと思う「ちらかりレベル」と男性が掃除を必要と思う「ちらかりレベル」に大きな開きがあるのです
よくある光景



そろそろ散らかってきたから掃除しないと・・・



え?まだいいんじゃない?



そんなはずないじゃない!
掃除への認識のズレも奥様のストレスの原因なんですね
掃除しても評価されない
本来、掃除はその家の住人みんなで協力してやるのが当然です。
でも普段やらない旦那さんにとって、たまに(奥様に言われてでも)やることはすごく特別なことであり、評価してほしいものなのです
にもかかわらず、
奥様から
- ココができてない!とダメ出しされる
- (やって当然なので)特に褒めてくれない
のような態度をとられると



せっかくやったのに・・・
てな感じで拗ねちゃうんですね
面倒ですが、こういうのが軽いトラウマになって、掃除から遠ざかっていく原因にもなります



男性って良くも悪くも少年の心を忘れないですからね・・・
性差の先入観
昨今は少しずつ改善はされつつあるものの、いまだに
家事は女性がするもの
という先入観をもっている男性は少なからずいます
これは育ってきた家庭環境や背景なども影響するので、なかなか即改善!とはいかないでしょう
おそらくは頭ではわかってはいるものの、仕事や趣味など他に優先したいものがあると、



おれは(仕事で)疲れてるし、他にやることがあるんだから代わりにやってよ
と潜在意識が働いて拒否してしまうのでしょう
たださすがにこのような古い価値観を野放しにはできませんよね、少しずつでも意識改革が必要なのでは明白です
旦那が掃除をしないことで生じる7つのデメリット
奥様のストレス要因
この記事の主旨ですからこれは当然!
掃除をしてくれないことはもちろん、そこから引き起こされる様々な弊害によって精神的に負担が大きくなってしまいます。
あまりにも非協力的な旦那さんだと離婚を考えてしまう方もおられるでしょう
家に人を呼べない
自宅が散らかっていると、家に人をいれづらくなりますよね。
義両親はもちろんのこと、友人やライフラインの定期点検業者など、ちょっとした出入りも気になってしまいます。
○○さんちは散らかっているんだなぁとか、実際には思われてなくても被害妄想が広がってしまいますよね。
賃貸の場合クリーニング代がかかる
賃貸の場合、引っ越しなどで部屋を撤収する際に掃除が行き届いていないと、クリーニング代が高く発生してしまいます。
契約の内容にもよりますが、あまりにもひどい汚れが残っていると敷金がまったく返ってこないなんてことも!
モノを失くしやすくなる
部屋があまりにも散らかっていると、整理整頓ができず、どこにモノを片付けたか、仕舞っておいたかわからなくなってしまいます。
日用品がみつからず、ほんとはどこかにあるのに、無駄に補充のためと購入するハメになってしまい、金銭的にもマイナス要素に
日用品であればまだよいですが、大事な書類や思い出の品を失くしてしまうとめちゃくちゃ困りますし、悲しいですよね
体調面への影響
カビ、ハウスダストなどが溜って、体調不良の原因にもなりえますね。
精神的にも不健康に
部屋の中が散らかっていると、思考がまとまりづらい、やる気がでないなど精神面にも悪い影響がでてきます。
ゴミが常に目に入っていると集中力も欠かれ、自己肯定感も下がってきます。
ストレスもたまりやすくなってしまいますね。
害虫の発生
ゴキブリやダニ、ハエなどがわきやすくなります。
それにつられてネズミがやってきてしまうことも・・・
害虫と一緒に生活しているなんて考えたくもないですね。こまめな掃除が大切です。
掃除をしない夫への対策7選!
夫が何ができるかを把握する
まずは各家庭における旦那さんがどの程度のことなら可能なのかを把握しましょう
たとえば
- 掃除機くらいならできる
- 整理整頓は好き・得意
- 洗面所くらいならキレイにできる
- 掃除機のスイッチすら押したことがない、なにもできない
などなど・・・
一緒に生活しておられるので、奥様すでに把握されているかもしれないですが、旦那さんの現在のレベルを確認するのがまず大事です
一緒に掃除する
まずは一緒に掃除をしましょう
- どこに掃除が必要なのか
- 普段暮らしていてどこが汚れるのか
- 見えないところでもこんなに汚れているところがある
など旦那さんに意識づけを行ないましょう。
これを意識するだけでも普段生活する中でできるだけ汚さないような習慣をつけることができますよ!
掃除の分担を提案
掃除が必要な場所を伝えたら、次はどんなことならできそうか、聞いてみましょう。
まずは小さなところでもいいので、可能そうなところから分担してもらう
できたら徐々にステップアップですね!
ほめちぎり作戦
ちょっとでも掃除をしてくれたら、まずは褒めましょう!
奥様からみてたとえ完成度10%程度の出来であってもです!
おだてることでやってくれることも増えるでしょう。
逆にやる気をなくしちゃうと、その先の進歩がなくなってしまいます
時にはおどしも
どうしてもやってくれない旦那さんにはおどしも活用しましょう。
- 旦那さんお大事なもの(コレクションなど)でも散らかしていたら捨てる
- 離婚も検討する
など
もちろん普段の関係性にもよりますが、たまには厳しくすることも必要ですよね!
掃除をしなかった場合のデメリットを伝える
男性には理屈っぽい人が多いです。
悩み事を相談すると、共感してくれるのではなく、解決策・正論が返ってくる。



まずは悩みを聞いてほしいだけなんだけど・・・
女性と男性の「考え方のすれ違い」のよくある例ですよね。
ここでは逆にそれを利用してしまいましょう。
掃除をしないと、
- 大事なモノを失くしやすい
- 精神面に悪影響がある
のように掃除をやる意義を論理的にしっかりと伝えるのです
理屈っぽい旦那さんなら逆にしっかりと理解して掃除に着手してくれるはずです
お子さんの力を借りる


お子さんがいるご家庭の場合は、お子さんの力も借りてみましょう!
お父さんも父親としてのメンツがありますから子供にいわれてしまったらやるしかありません!



Twitterにはこんな意見もあります!
さすがにお父さんもここまで子供に煽られたら黙っていられないはず!



特に父親って娘には弱いですからね!
積極的に人を呼ぶ
これは賛否両論あるかもしれません。
が、客人が頻繁に来る家は、やはりそれだけこまめに掃除が必要になります
旦那様も会社の上司や同僚、義両親がくるのであれば掃除をせざるを得なくなります。
掃除を習慣づける方法の一つとして候補にしてもよいでしょう
掃除代行サービスを頼む
代行サービスを利用してみるのも手です!
もちろんお金はかかってしまいますが、専門業者だけあって、非常にきれいにしてくれます!
また普段奥様だけがやっている掃除が金額にしてどれだけ価値があるものかを旦那さんに知らしめることができますよ!
見積もりだけであれば下のリンクからでも可能です!
\ ココから0円で見積もりできます! /
上で紹介したダスキンのハウスクリーニングは顧客のニーズや意見を柔軟に聴取してくれるのでおすすめです!
また家事全般を手伝ってくれるサービスもあります。
\ こっちもオススメ! /
定期利用とスポット利用のいずれか選べます!定期利用の方が少し安くなります!
さすがに最初から定期利用はちょっと・・・という方はお試しでスポット利用を使ってみましょう。
掃除便利グッズの導入
掃除便利グッズを導入するのもオススメです!
ここでは男目線で、男心をくすぐられる便利グッズを紹介します!
- ダニとってぽい
- エアコンきれいさっぱり
- 窓のカビキレイ
- すきま汚れごっそり職人
- マーナ すみずみ消しゴム
- アクアポリッシャー
- マーナスキージー
- ユニットバスボンくん
- ルンバ
ダニとってぽい
エアコンきれいさっぱり
窓のカビキレイ
すきま汚れごっそり職人
マーナ すみずみ消しゴム
アクアポリッシャー
マーナスキージー
ユニットバスボンくん
ルンバ
夫への過度の期待は控える



友人宅の旦那さんはあんなに掃除をしてくれるのに、うちの夫はどうしてこうなのかしら
こういう気持ちも芽生えると思います
でも「隣の芝は青く見える」でそれぞれの家庭のあり方は千差万別です
もちろん掃除をしないのは許されることではないけれど、旦那さんの他の良いところも含めてみてあげるといいかもしれません
もともとは愛し合って結婚したのですから、離婚という結末を考える前に、まずは話し合ったり、譲歩したりできるといいですね



ずっと一緒に仲良く暮らすにはどうすればいいかお互いによりそうことが大事ですね!


コメント