
旦那がゲームばかりで何もしてくれない!



なんで男はあんなにゲームに没頭してしまうんでしょうね・・・今回は旦那さんにゲーム断ちさせる裏ワザについてまとめました!
旦那がゲームばかりで悩む奥様の声


ゲームばかりで寂しい・イライラする声
ゲームばっかりで会話がないのがツラいんよな、たぶん
— どばい☺︎6M🐘 (@dubaimata) December 23, 2022
頑張って考えて育児してるの自分だけな気がしてしんどいのもあるなぁ
結局旦那は指示されたことしかせんやんって思っちゃう今日この頃😔😔😔
昨日の仕事終わりからご飯食べる以外ゲームしてるクソ旦那よー
— Miii (@Miii13613939) July 30, 2022
人にゲームし過ぎだって注意するならその行動は間違っていると思う。
マジでイライラ止まらない。。
育児しないことへの不満の声
旦那さあ、いくらなんでも部屋に籠ってゲームし過ぎ💢
— ゆうひ@愚痴 (@yuuhi_3636) May 25, 2022
夕方だよ?やることあるだろ。しかも子供のことまた放置。どんだけお一人様なんだよ💢
私、今日はお一人時間あったけど、お前ほど一人でいる時間なんてないからな?
体調悪いのに夜も朝もゲームする旦那、家に帰ってきたらすべて自由時間なのいいなあ😄家事も育児もせず、家の片付けもせず、なんかずっとテンション低い😄
— すんすん (@lauru_s) December 30, 2022
旦那さんが単身赴任の人がちょっと羨ましいような…
— こむぎ (@komugi0626) December 25, 2022
休みの日、妻が家事育児100%やって、夫はゲームやってるだけ。いない方が楽だ…。
課金に悩む声
私は
— めろじぇあい🐰😈💓 (@ainokutibashi) December 19, 2022
ゲームに課金なんて!勿体ない!理解できない🤢
っていうタイプなんだけど旦那がゲームに課金している事を最近知りましてちょっとショックだった🙄
私がつむつむに課金したいって言ったらどうする?
って聞いたら
それはダメ、勿体ないから止める。
って言われました
あれ???😇😇😇
ゲームばかりする旦那にうんざりする3つの理由


家庭のことを後回しにしているように感じるから
- あなたが家事や育児をやっているにもかかわらずゲームに熱中
- あなたが家計や生活のことに気を利かしているにもかかわらずゲームに熱中
家庭のことに一生懸命になっている横で旦那さんがゲームに夢中になっていたら
その自己中心さに嫌気がさしてしまいますよね



あなたもゲームばかりしてないで家庭のこと真剣に考えてよ!
といいたくなってしまいます
これもゲームにうんざりする理由の一つです
時間やお金を浪費しているように感じるから
- 1日中ゲームに熱中
- 月に何千~何万円もゲームに課金
こんなことをしている旦那さんがいたら、



その時間やお金でもっと有意義なことができたんじゃないの・・・
と考えてしまいますよね
ゲームに関心のない奥様の場合は、より強くそう感じてしまうでしょう
さびしいから
ゲーム中に話しかけても
・・・うん
・・・へー
・・・それでいいよ
などと
あなたの話に興味がないそぶりをされてしまうと悲しいですよね
家庭内のコミュニケーションが乏しくなってしまって
さびしく感じるのもゲーム三昧にうんざりする理由の一つでしょう
ゲームばかりで子育てや家事をしない夫への対策


具体案を伝える
ゲームだけに関わらず
男は指示したことしか動けないことが多くないですか?
そもそも
可能性があります
男性は家庭内のことについて、
なにが必要でなにが良くないかをわかっていないことが多いです
そのような場合はシンプルに



ゲームも楽しいとは思うんだけど、子供や私の相手もしてほしいな・・・
と素直に伝えてみましょう
意外と
ごめんね 💦
とゲームの時間を少なくしてくれるかもしれませんよ
- ゲームばっかりしないで!
- いつまでやってんの?



などトゲのある言葉はできるだけ使わないように気をつけてくださいね
子育てと家事は別であることを伝える
奥様が専業主婦の場合
たまーにこんな旦那さんがいます



俺は専業で外で働いているわけだから、
専業主婦の君が家事も「育児」もこなしてよ
家事の分担をどうするかはご家庭の事情によりさまざまです
でも育児は家事の中にはふくまれませんよね
子供は両親ともの愛情をうけて育つもの
特別な事情がない限り、
育児は二人でやらないとですよね
専業主婦は家事も子育てもして当たり前
なんてことは絶対にありません!!!
家事と育児は別々のものであることをご主人に伝えましょう
育児とゲームを同時にこなしてもらう
複雑なコントロールやコマンドが必要になるゲームなら難しいかもしれないですが、
切迫感を要しないゲームであれば
子供にボタンを押させたり、あやしながりだったりでもプレイはできるでしょう
パパと一緒にゲームはお子さんもきっと楽しいはず
子供も楽しい思いをできるよう、取り計らうようにもっていきましょう
時間と金額の制限をもうける
基本的なことですが、
- ゲームは1日〇時間まで
- 課金は月に▲円まで
- ゲーム中でも家族の会話はきっちり受け答えする
とルールを設けてみましょう
普通の大人なら守れるはずです・・・
時間の浪費であることを意識させる
ルールを守れない場合は本人の意識改革が必要になります
ストップウォッチをもたせて、ゲーム開始と同時にスタートボタンを押してもらいましょう
タイマーではなく、ストップウォッチです
この方法により、自分が何時間ゲームをプレイしているか把握することができるはずです
増えていく時間を見ることで、



あれ?おれってもう3時間もゲームしてしまっているのか・・・
と時間を浪費していることを意識づけすることができます
タイマーだと時間が減っていくばかりで、
あと少ししかできない!
と惜しい気持ちが先行してしまい、時間の浪費感が薄れてしまいます
最近はスマホにもストップウォッチは常備されている機種が多いですので、使ってみましょう
理解を示す
あなたが今までゲームに興味を持ったことがない場合は少し関心をもつようにしてみましょう
勘違いしないでほしいのは
これは旦那さんのためではなく、あなたのストレスを少しでも軽減させるためです
旦那さんが、
よりも
の方が
不快感は減るでしょう
ゲームをすることが悪いのではなく、
ゲームに没頭して子育てや家庭内コミュニケーションに支障をきたしていることが問題です
ゲームも趣味の一つですので、
一緒にやってみて、同じ空間で時間を共有すれば
少しはイライラがおさまるかもしれませんよ
別の夢中になるものを見つける
あなたが趣味としているものを旦那さんに没頭させるようにもっていくのもアリです
ゲーム以外にも熱中できるものがあれば自然とプレイ時間は減っていくでしょう
逆にゲームを義務化させる
ゲームを義務化してしまう裏ワザがあります
例えば、
1日2時間やるときめたら必ず毎日やってもらう
どれだけ疲れていても絶対にプレイさせましょう
この方法のポイントは
ということです
この状態をつづければ、旦那さんも自然とやりたくなくなってくるはずです
ゲーム依存症チェック
いままで解説してきたルールや対策を守れなかったり、
反抗して怒ったりする場合はゲーム依存症がうたがわしいです
下記のような項目をチェックをしておきましょう
ゲーム依存症(ゲーム障害)の代表的な症状には以下のような症状があります:
厚労省HPより引用
- ゲームに関する行動(頻度、開始・終了時間、内容など)がコントロールできない
- ゲーム優先の生活となり、それ以外の楽しみや日常行う責任のあることに使う時間が減る
- ゲームにより個人、家族、社会、教育、職業やそのほかの重要な機能分野において著しい問題を引き起こしているにもかかわらずゲームがやめられない
これらに該当する場合は専門機関への相談が必要になります。



いきなり医療機関受診は敷居が高いかな・・・
という方はまずは窓口相談もできます
上記HPより各都道府県別に窓口を検索することができます
心配な場合は相談してみましょう
旦那がゲームばかりでもNGな行動


ゲームを奪う
どれだけイライラしても
ゲームを
- 隠す
- 売り払う
- 破壊する
のは避けましょう
また買いなおしたりすると余計なお金がかかってしまいますし
なにより夫婦の信頼関係が破綻してしまう可能性があります
あなたが思っている以上に旦那さんはゲームを大切にしているかもしれません
好きなものを強制的に奪ってしまう行為は控えておきましょう
無理やり制限を設ける
話し合わずに強制的に制限を設けるのもやめておきましょう
これも無理やり趣味の時間をうばっていることに他なりません
ゲームばかりの旦那さんまとめ



最後にまとめておきます!
対策まとめ
- 具体案を伝える
- 子育てと家事は別であることを伝える
- 育児とゲームを同時にこなしてもらう
- 時間と金額の制限をもうける
- 時間の浪費であることを意識させる
- 理解を示す
- 別の夢中になるものを見つける
- 逆にゲームを義務化させる
- ゲーム依存症チェック
浮気目的の可能性は?
まずないとはおもいますが、ゲームを浮気目的にしている場合もまれにあります
特にオンラインゲームの場合は注意です
あなたの旦那さんは部屋にこもりきってゲームをしていないですか?
疑わしい時は念のためチェックしておきましょう・・・


コメント