ドメインとサーバーの違いを解説【超初心者向け!】

ブログを作ってみたいけど、ドメインとかサーバーとかなんのことか分からない・・・

ちゃわじぃ

なんとなく聞いたことはあるけど、自分で設定するとなるとよくわからないですよね!
今回はこの2つの単語についてわかりやすく解説していきます。

話を進めるその前に!

サーバーには用途別に下記のような種類があります

  • Webサーバー
  • DNSサーバー
  • メールサーバー
  • ファイルサーバー

一般的にドメインとサーバーの関係の話で出てくるのはWebサーバーを指していることが多いので、

今回サーバー=Webサーバーという前提で話をすすめます

目次

ドメインとサーバーの解説

ドメインとは

ドメインはインターネット上の住所を表します。Webサイトを開くときに相手を特定するために必要なものです。

住所ですので世界で唯一無二であり、同じドメインをもつサイトが複数存在することはありません。

例えば当サイトであれば、

https://chawajy.com/

こちらの「chawajy.com」の部分がドメインになります。

本来インターネット上の住所は数字の羅列で構成されたIPアドレスというものです。これを人間にもわかりやすくなるよう別の文字列で構成されたものがドメインになります(後述

サーバーとは

(Web)サーバーはWebサイトなどのコンテンツを提供するコンピュータのことを指します。

具体的にはあなたがAというWebサイトを閲覧したいと考えているとします。

この時、そのサイトのURLの入力が必要となります。

入力したURLがサーバーに送信されると、サーバーは自身に保存されている「A」の閲覧ファイルをあなたに提供します

説明用イラスト

つまり、要求を受け取って、それを提供するのがサーバーの役割です。

わかったような、わからないような・・・

ちゃわじぃ

一般的な説明はこんな感じになります。ここからは例を出しながら、かみ砕いて解説しますね!

ドメインとサーバーの関係を日常生活に例えると

ドメイン=住所、サーバー=土地という例え

よく聞く例えなんだけど、あまりピンとこないのよね

土地にはそもそも住所がついてるんじゃないの?

ちゃわじぃ

この例えだと少しわかりにくいかもしれないので、別の例えを出してみますね!

超初心者向けにもう少しわかりやすく例えを変えてみる

ちゃわじぃ

こんな例えだとどうでしょうか

  • サーバー:Web上にあるショッピングモール
  • ドメイン:ショッピングモール内のお店の名前
  • Webサイト:お店の中身/空間
  • IPアドレス:お店の住所(■階の▲ブロックの●列目等)

自分でWebサイトを作ろうとするときはまずサーバーを用意する必要があります。

サーバーは非常に高性能の機械であり、高価ですので、個人では高くて購入は困難です。

そこでレンタルサーバーという仕組みがあるわけです。

レンタルサーバー会社からショッピングモール内の一区画を貸してもらいます。

その区画の住所がIPアドレスです。

説明用イラスト2

例えばショッピングモールでいう「5階のBブロックの7列目(店の住所)」=IPアドレスになります。

しかしながら、友人とショッピングモール内で別行動をしたときに、

「5階のBブロックの7列目で合流ね!」といわれてもピンときませんよね。

でも「マクドナ〇ドで合流ね!」といわれたらどうですか。わかりやすいですよね。

このマクドナ〇ド(店の名前)=ドメインなのです。

つまりあなたがハンバーガー屋「マクドナ〇ド」をオープンしようとした時を例にとって、Webサイト開設を比較すると・・・

インターネット
レンタルサーバーショッピングモールの一区画
ドメインマクドナ〇ド
IPアドレス5階のBブロックの7列目
Webサイト商品や内装

このような対応になるわけですね

ドメインとIPアドレス

ちゃわじぃ

ここからは先ほどでてきたIPアドレスについて解説していきますね

インターネット通信を行う際に送信先を特定するために必要となる数字の羅列です。

メールやその他のデータなどを届ける(通信する)時に届け先の情報、つまり住所が必要となります。

それがIPアドレスです。

IPアドレスにはグローバルIPアドレスとローカルIPアドレスがあります。

これらの違いは簡単に言うと、世界中のインターネットに直接つながっているのがグローバル、会社内や家庭内のネットワークを介して間接的につながっているのがローカルとなります。

ドメインとIPアドレスの関係

IPアドレスはそのままだと数字の羅列で分かりづらいため、「人間」にもわかりやすいよう英数字の組み合わせからなるドメインを用いています。

  • IPアドレス=お店の住所
  • ドメイン=お店の名前

と例えた意味がわかりましたでしょうか。

人間の入力したドメインがIPアドレスに変換されて、Webサイトを開くことができるのです。

DNSサーバー

ちなみにIPアドレスとドメインの紐づけ・変換を担当しているのが

DNS(Domain Name System)サーバーです。

有能な通訳みたいなものなので、豆知識として覚えておきましょう。

DNSサーバー

お任せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
共働き夫婦の夫のちゃわじぃと申します!
ブログを通して、夫婦生活を中心に皆様が豊かになる情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次