SWELLのアンカーリンクの作り方【1分!】

ページ内でリンクを貼るのってどうやればいいの?

ちゃわじぃ

ページ内リンク(アンカーリンク)は設置すると非常に便利です!簡単に作成できますのでやり方を説明していきますね。

ページ内で移動できるリンクのことをアンカーリンクもしくはページ内リンクといいます。

例えばコチラをクリックしてもらうと、記事の最下段に移動します。

設置しておけばユーザーのほしい情報や必要な項目へ即座に飛んでいけるので、初心者の方は必ず使えるようにしておきましょう!

目次

アンカーリンク(ページ内リンク)の使い方

STEP
まずはリンク先(到着地点)を決めよう
操作説明1

リンク先(到着地点)を選択している状態で

②右上の歯車をクリックし、設定を開きます

③下へスクロールしていくと高度な設定があるので、こちらを開きましょう

STEP
HTMLアンカーの入力
操作説明2

高度な設定内にあるHTMLアンカーに好きな英数字を入力します。

今回は「abc」と入力しました。

日本語を入力するとエラーになるので、避けてください!

STEP
リンク元(出発地点)を設定
操作説明3

リンク元(出発地点)のテキストをドラッグした状態でブロックメニューのリンクを選択します。

STEP
入力して設定完了!
操作説明4

先ほど入力した英数字の頭に#をつけて入力します。今回は「#abc」となります。

あとはEnterキーを押して完了です!

#は全角入力するとエラーになりますので、必ず半角の#で入力してください!

まとめ:アンカーリンク設定のメリット

以上のようにアンカーリンクの設定は非常に簡単におこなうことができます。

アンカーリンクをユーザーが気になりそうなワードや、後述しておく項目に設定しておけば、コンテンツ量が増えてきても、ユーザーが迷子にならず、利便性の高い記事を作成することができます。

内部リンクとあわせて必ず設定しておきましょう!

内部リンクの貼り方はコチラ!

あわせて読みたい
SWELLの内部リンク・外部リンクの貼り方【3分で簡単!】 内部リンクってどうやって貼ればいいのかな 外部リンク貼ろうとしてもうまくいかない・・・ 内部・外部リンクともにちょちょっとした操作でサクッときれいに貼ることが...

こちらが最下段です。

今度はコチラをクリックして戻りましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
共働き夫婦の夫のちゃわじぃと申します!
ブログを通して、夫婦生活を中心に皆様が豊かになる情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次